最新記事
2005/11/01 |
|
当社がハグワールドを始めようと思ったのは丁度1年ぐらい前でした。製造業からの脱皮で紆余曲折しながら大手ショッピングモールにたどり着いた時です。必死に宣伝しながら売っていたのですが、どうしても売上の一定額がロイヤリティと宣伝に取られてしまいます。売上と共に宣伝費がドンドン増えていきます。効果が高いバナー等はモール内・モール外でも非常に高くおよそ中小零細が毎回買えるような宣伝枠ではありません。インターネットといえば誰もが顧客と直接結びつき大小の企業さは無いというはずでしたが、やはり最初の、サイトの存在を顧客に気が付いてもらえるという重要な部分が大手にかなわない部分があります。良い商材を持っていてもそれを宣伝する場所を知らない小さい会社は多く、そんな会社や店舗の有効な宣伝場所を作ろうというのがきっかけでした。 |
|
2005/11/01 |
|
本日から本稼動となりました。
当サイトは常に会員の立場に立ち、そしてこれからのインターネットの方向を見据え当サイトがインターネットの方向性を道付ける存在になるよう努力いたします。どうぞよろしくお願い致します。 豊臣金属 株式会社 取締役 岡島勲 平成17年11月1日 |
|
2005/10/30 |
|
11月1日に本稼動です。10月31日にはトップページ関連がすべて変わります。それに向けて最後の詰めです。すべて出来上がって一安心でなく11月1日が本当のスタートとなります。常に会員の立場で考えサイトのリニューアルをしていきます。まだ、ショュピングモールがまったく姿も形もありません。年末までにはしっかりした形を見せることが出来ると思います。 |
|
2005/10/28 |
|
TBSが安定株主を60%確保したとの報道がありました。楽天が約20%保有しているので残りは20%ですが非常に体力を使う勝負になりそうです。楽天に対して外資は2000億の増資を申し出てきましたが資金云々でなくとも微妙な対決になってきました。思った以上に楽天は逃げ道をあまり作っていなかったようです。押すも引くも微妙な状態でここの引き方が今後の楽天の方向を決めるようなもんだと思います。1つでもミスしたら三木谷社長は退陣することになるでしょう。楽天自体が売られる可能性も出てきます。ほりえもんに比べると結構普通の経営者なんだなと感じるようなやり方でした。引き方がうまかったほりえもんの能力を再認識させられました。 |
|
2005/10/27 |
|
ネツトとテレビ等のメディアの融合を良くいわれますが、現時点で本当の意味での融合というのは非常に難しいと思います。融合というよりどちらかが一方的に支配して相手を自分に合わせて変えないと融合というレベルにはならないと思います。似ているけどあまりにも様々なことが異なるのです。ネットはボトムアップの情報の伝わり方でメディアはトップダウンの伝え方です。文化の出来方も同じです。広く正確に伝えるなら現在のメディアのが当然優れています。また、ネットは1つの情報に対して大量接続が現時点ではできません。最終的にどちらが勝つかはわかりませんが途中まではハイブリッド形式で両方のいいとこ取りするようになるでしょう。ネット業界は今後の争いに備えて前もってメディアに対するノウハウが必要になります。無理にテレビ局を買収するより衛星放送・有線を買ってノウハウをためつつ次に向かった方がスムーズに事が進むと思います。テレビ局も買収されかかるたびに放送の公共性などどばかげたことを持ち出しますが民間放送に本当の意味の公共性などありません。スポンサーが付いている時点でおかしいのです。公共性が必要な為にNHKがいるわけで、民間放送は報道も含めてすべてエンターテイメントです。自分の置かれている位置をもっと冷静に見極める必要性があると思います。 |
|
2005/10/25 |
|
ライブドアが広島カープの買収に動いていると例の渡辺オーナーが言及したらしい。ライブドアの買収が成功するかどうかとか、オーナー企業が変わったりとか上場したりとかより渡辺オーナーの老害のが良くないのは誰の目にも明らかだと思う。既得権で守られてきた球団が時代に取り残された経営をしてきたのだからどこかで換わらないと日本の野球はもっとダメになるだろう。レジャーもスポーツも多様化してきた上に若者人口がこれから激減するというのに必死で今の状態を保とうとするのは無理がある。今、新しい野球界に生まれ変わらないと次はないと思います。 |
|
2005/10/24 |
|
ライブドアはライブドアデパートがあるのだが 本当にチカラを入れてライブドアデパートを 盛り上げようとする姿勢が見られない。 友人が出店しているのだがどうも煮え切らない サポート体制でもある。 結局セシールを買うということはライブドアデパート はあまりチカラを入れる気がないことの証明だろう。 地道に構築するのは好きでは無いようでいつも 買って済ませるのが社長の方針のようです。 買収自体は悪くはないのだが、どうしてもすべてに おいてそうなので事業が底上げしているように見えて どうしても地に足が着いてないように皆さん感じる のではないでしょうか。 そんなイメージも買収した会社をしっかり運営すれ ば時間が解決しますが。 |
|
2005/10/23 |
|
来月、名古屋にSBIの北尾氏が講演に来ます。名古屋の若手ベンチャー経営者を紹介した「最強の名古屋 デラ・ベンチャーズ」の出版記念で呼ばれたようです。本の名前が非常にベタなのでもう少し工夫して欲しい所ですが、このようなベタなスマートでな部分も名古屋の特徴です。北尾氏に限らずなかなか良い講演がなくコンサートでさえ名古屋は飛ばされることがしばしばあります。トヨタにおんぶに抱っこ状態で景気回復をしてきましたが、これからはもっとIT産業にもチカラを入れて欲しいものです。意外に市・県の補助はありませんでした。製造関係は多いのですが・・・。 |
|
2005/10/21 |
|
USENが横浜ベイスターズの買収に名乗りを上げてきました。大阪有線からUSENへの脱皮は非常にうまくやったと思います。これからの流れを考えると非常に不気味な存在です。コンテンツさえそろえばネットでの番組配信を一番上手にやりそうです。(すでに一部やってますが)ネットからの本格的なテレビ局を立ち上げることもできるでしょう。これからは本当に業界業種を超えての起業・買収が増えるでしょう。ジャパネットタカタでもスタジオを持っているから通販専門のネットテレビ局を立ち上げるのも別におかしな話ではないと思います。 |
|
2005/10/20 |
|
GREEがデザインを変更しました。 普段から新しい機能が増えるサイトですが 今回は機能と一緒にデザインも一身しました。 サイトは常に成長し続けるべきものであり。 止まる時は閉鎖する時だと思います。 GREEも今までの想定していたユーザーを 当初より変えてきたような気がします。 これもサイトが大きくなるにつれてどうしても 出てくる問題だと思います。 これからの方向をどうするのか一番の問題は SNSを本当に続けるのかだと思います。 |
|
« 1 ... 10 11 12 (13) 14 15 16 »