| 宅建って建築の資格? 
helpinc 資格・所属等 2006-12-25 10:51
2554 0
建物、土地の売買や賃貸関係の資格ではありますが、 マンションの区分所有や建物の増築の法律、登記関係、建築基準や、 民法、権利関係に至るまでさまざまな知識が問われる資格です。 共同住宅での施工可能箇所、瑕疵の問題、二世帯住宅の権利関係、 建築基準の制限、土地の種目防火の問題、アパート兼用住宅など お役に立てることはたくさんあります。 偉そうなことはいえませんが、さまざまなお客様の疑問や不安の 解消に役立つよう努力いたします。 お気軽にお電話、メールを下さい。 |
|
| マンションの給湯器移設工事の続き 
helpinc 施工例 2006-12-23 12:15
1871 0
マンションのガス・水道工事は狭い床下や壁、シャフト内を通っているので「開けてみなければわからない」ということが多いです。 実際、今回の工事も床下のスペースが狭く床下地の根太をかわしながらの作業や溶接、断熱工事が大変でした。 なんせ、床を復旧してから後々も水漏れや不具合が発生しては全てがムダになってしまうため慎重に作業を進めなければなりません。床フローリングも新しくなり、旧給湯器のあったスペースには棚収納を作りました。(写真撮り忘れました) |
|
| 不安・不満の「室内給湯器」を室外へ移設! 
helpinc 施工例 2006-12-20 23:18
1972
築30年のマンションの給湯器移設工事と内装・床工事です。
最近問題になっている室内設置型のガス給湯器の室外型への変更移設。
お客様からのお話では最初「音がうるさい」「夏場、室内が熱い」「ときどき種火がつかない」等のご不満や不安ということでした。
現状既存品はパロマ製でしたが他社製でも同等互換機種は取付けられるのですが、昨今の不完全燃焼事故のこともあり、フローリングの老朽化・床鳴りのリニューアル工事と合わせての給湯器室外移設工事となりました。 |
|
| 和室の柱や枠周りまで新築そっくり?! 
helpinc 施工例 2006-12-20 16:53
1982
築27年のマンションリフォームの一部です。
今回、お見せするのは和室のリニューアルです。 間取りの変更は無かったものの、問題は白木の柱や枠周りの部分。
通常は白木のアク荒いという洗浄・漂白によって復元するのですが 気の材質や、状態によっては効果が少ないこともあり、 うまく施工できても他の新規材料のリニューアル部分との差が目立ちます。
そこでこの工事では柱や鴨居といった木部の枠周りを白木模様の樹脂フィルムでくるみました。 下地の処理をしてしっかり施工すれば耐久性もあり、焼けもなく美観を維持することができます。
これで全面リフォームの際、部分的に目立っていた和室の白木の問題が解決できます。
その他、結露によるサッシ白木枠のカビ対策にも施工できます。 |
|
| リモデルクラブって・・・?水廻りだけじゃないんです!! 
helpinc 資格・所属等 2006-12-20 12:01
2522
「リモデルクラブ」とは キッチン、トイレ、浴室、洗面、介護関連商品、外壁塗装材料・施工他の「TOTO」と室内建具、床材、床暖房設備、収納システム、耐震補強システム他の「DAIKEN」とアルミサッシ、玄関ドア、出窓、ベランダ、門扉、防音・結露防止インナーサッシ、防犯面格子、雨戸他の「YKKAP」がガッチリとスクラムを組んだトータルリフォームの共同体です。
特に、トイレ、キッチン、洗面などの全面リフォームに関してはメーカー同士の連携がとれているので「色合いやデザイン」、各々の「納まり」や「施工性」(施工価格や工期に反映)が良いと好評なところが利点です。
その組織に所属する「リモデルクラブ加盟店」は、常に情報交換・勉強会を通して技術や企業努力に余念のない仲間の集まりです。
当社も水廻りに関わらず、幅広くお客様のご要望にお応えできるよう頑張っております!
しかし、メーカー主催の加盟店であっても取り扱いメーカーが3社に限定されているわけではありません。
お客さまのお望みや、デザインの好みを加味し、公正な立場でアドバイスさせていただきますのでご安心を。
他社メーカー比較・ご相談等もご遠慮なくお問い合わせ下さい。 きっとご満足のいくプランが提示できると信じております。
|
|
| 適切な材料で適切な工法 
helpinc 資格・所属等 2006-12-19 14:45
2625 0
耐震補強材の施工技術研修の修了書です。 いくら、材質や施工データに公的なお墨付きが出されている 施工材料やシステムであっても、規定通りの正しい現場施工 がされなければ性能は100%発揮できません。 大事な予算を結果的にムダにすることなく、適切な工事で 最大の効果をあげましょう!
|
|
| アスベストは危険!正しい処理の知識が必要です。 
helpinc 資格・所属等 2006-12-9 12:29
2581 0
発がん性部物質であるアスベスト(石綿)は現在では規制対象となりましたが、古い家屋には建材として多く使われていました。 発症まで30年近くかかる場合もあり深刻な社会問題となっています。 最近、家屋の解体現場をよくみかけます。 シートを張り、水をかけながらホコリが立たないようにし、作業員はマスクをするのは当然のことです。 しかし、それだけではなく近隣の住民に対しての説明や適切な処理法や取り扱いを行うということが重要視されています。 リフォーム工事でも同じようにアスベストの使われている建材に関する知識やお客様に対する説明が必要です。 アスベストに関しての不安や質問にお答えできるよう準備していますのでお気軽におたずねください。
|
|
| 榎本さん、ありがとう! 
helpinc いろいろ 2006-11-21 22:17
2643 0
お客さんちに行くと、なぜかお土産をいただいてしまいます。 それも食料品がダントツ。 今日はブロッコリーに大根。恐縮です。 右手に仕事用のカバン、左手に野菜を持っている人を見かけたら それは私です。 そんな訳ないか・・・。 |
|
| 第38回全日本空手道選手権大会 
helpinc いろいろ 2006-11-19 12:22
2662 0
去年に引き続き今年もいってきました。 来年の世界大会に続く重要な大会。 さて、今年の優勝者は?! |
|
| リフォーム引戸 
helpinc おすすめ商品 2006-10-16 13:02
2680 0
既存のドア(開き戸)の枠を生かして、 場所を取らない引戸に簡単に換えられます。 トイレ、洗面所など省スペース化に。 高齢者、車いす使用の方におすすめです。
|
|