| 和室の柱や枠周りまで新築そっくり?! 
helpinc 2006-12-20 16:53
1983
築27年のマンションリフォームの一部です。
今回、お見せするのは和室のリニューアルです。 間取りの変更は無かったものの、問題は白木の柱や枠周りの部分。
通常は白木のアク荒いという洗浄・漂白によって復元するのですが 気の材質や、状態によっては効果が少ないこともあり、 うまく施工できても他の新規材料のリニューアル部分との差が目立ちます。
そこでこの工事では柱や鴨居といった木部の枠周りを白木模様の樹脂フィルムでくるみました。 下地の処理をしてしっかり施工すれば耐久性もあり、焼けもなく美観を維持することができます。
これで全面リフォームの際、部分的に目立っていた和室の白木の問題が解決できます。
その他、結露によるサッシ白木枠のカビ対策にも施工できます。 |
|
| 流し台交換・板金工事 
helpinc 2007-5-25 20:42
1810 0
|
| 門扉鉄部塗装 
helpinc 2007-5-31 9:58
2026 0
|
| 不安・不満の「室内給湯器」を室外へ移設! 
helpinc 2006-12-20 23:18
1974
築30年のマンションの給湯器移設工事と内装・床工事です。
最近問題になっている室内設置型のガス給湯器の室外型への変更移設。
お客様からのお話では最初「音がうるさい」「夏場、室内が熱い」「ときどき種火がつかない」等のご不満や不安ということでした。
現状既存品はパロマ製でしたが他社製でも同等互換機種は取付けられるのですが、昨今の不完全燃焼事故のこともあり、フローリングの老朽化・床鳴りのリニューアル工事と合わせての給湯器室外移設工事となりました。 |
|
| 湯船で安心、冷たくなくスベリにくい手すり 
helpinc 2006-10-6 22:24
1887 0
浴槽の側面壁に付けるTOTO製L型手すりです。 お風呂に入る時はどんなに浴槽の位置が低くても スベリやすいところで片足立ちにならざるを得ません。 浴槽に入るときも、中で腰を下ろすときも、立つときも、 出るときも安心です。しかも手すりが身体に密着しても 樹脂加工してあるので冬場でも冷たくありません。 手のにぎり部分は柔らかな感触で濡れてもスベリにくい 材質になっています。 |
|
| 塗装足場設営工事 
helpinc 2008-10-5 0:21
2787 0
|
| 塗装工事実測値 
helpinc 2008-8-25 19:29
2052 0
|
| 塗装下地外壁水洗い(高圧洗浄) 
helpinc 2007-5-31 23:14
2615 0
|
| 転ばぬ先の手すり 
helpinc 2006-10-6 10:55
2130 0
83歳の女性のお客様宅に取付けいたしました。 最近はホームセンターなどでも材料が売られていますが性能・機能・耐久性もさまざまのようです。 私のお勧めは、濡れた手でも滑りにくくソフトな触り心地のTOTO製です。 取付は以外と簡単に思われているようですが、使用者の体型、体力、腕の可動範囲、移動パターン等の聞き取りによって綿密な打合わせがあって、はじめて機能します。 使われる方の安全に責任をもつために実際の工事には細心の注意と経験が必要です。 工事後の点検、一定期間の使用後微調整等もおまかせください。 |
|
| 鉄部ケレン掛けサビ落とし皮膜除去 
helpinc 2007-5-31 10:36
2614 0
|